KT TAPE

自分で貼れるテーピング方法です

大腿

腸脛靭帯(ふともも外側)のサポート

用途・目的: 腸脛靭帯炎など、ふともも・臀部外側の違和感・トラブルに

完成イメージ

貼るときの姿勢

イスの端に座り、足を組んで臀部を伸ばす。
※実際は直接肌の上に貼ってください。

必要枚数

うち1枚は半分の長さに切っておく。
1枚目:裏紙を端から3cm位引き裂いて、開始アンカー(土台)を作成する。
2・3枚目:中央にある裏紙を引き裂いて、貼付ける。

STEP 1

ゼロストレッチ

ふとももの付け根の骨(大転子)の3cmほど上にテープの端3cm位を引っ張らずに貼付ける。

ライトストレッチ

片方の手でテープを押さえながらテープを10-20%引っ張り、脚の外側の靭帯に沿って貼付ける。

ゼロストレッチ

最後に、テープの端3cm位を引っ張らずに貼付ける。

STEP 2

ミドルストレッチ

半分の長さ切ったテープを、違和感のある箇所にテープを30-50%引っ張り貼付ける。

ゼロストレッチ

テープの端3cm位を引っ張らずに貼付ける。

STEP 3

ミドルストレッチ

もう1枚のテープも同様に違和感のある箇所に30-50%引っ張り貼付ける。

ゼロストレッチ

テープの端3cm位を引っ張らずに貼付ける。
最後にテープを上からこすりしっかり接着させる。

その他の部位の解剖学・貼り方

アキレス腱